
こんにちは!コール寛子です!今回は、ゴールドコーストに割と近い場所にあるNSWキングスクリフでデミペアを経験されたAさんからの感想文をご紹介いたします!少しでも多くの方にご参考になれば幸いです!
どうしてワーキングホリデーでデミペアを最初にしようと思いましたか?
現地の人の生活を共に体験してみたかった!

デミペア中、大変だと思った事は何ですか?
家族との距離間
父と母で対応が真逆だったので、難しさを感じました!
デミペアを経験して英語力の上達はありましたか?
……少し聞き取ることはできるようになったと思います。笑
ホストファザーからもおぉっ‼︎聞き取れてるね!と。言われたことがあるので…。
最初、話かけるのすら緊張しましたが、学校で習った言葉や質問をやりとりしたり、こども達に話しかけていくことを意識しました!

ファミリーはどんな人たちでしたか?
父、母、男の子7歳、5歳、女の子2歳の5人家族
アクティブな家庭で週末は家族でよく出掛けていました‼︎
平日ホストファザーとマザーは仕事が忙しく、こども達は習い事をしていたりで、朝の送迎や帰宅後は、両親のどちらかがこども達の対応をしていました!

※ホストキッズのお誕生日に飾り付けをしてあげたそうです!
ファミリーと接していく上で大切だと思った事
コミュニケーション
こども達との関わりを楽しむ、家庭に合わせた柔軟性

1日の仕事内容
- 月〜木は、朝早く学校に向かうので朝はほぼ自分の準備
- 金曜日は学校が休みなので、朝の手伝い→朝こども達の朝ごはん
準備(コンフレーク、フルーツ、サンドイッチなど)、弁当準備
- 学校終わり次第帰宅↓
- 家事手伝い(洗濯、洗濯畳み→片付ける 掃除 ベッド整える 朝夕飯あとの食器洗って片付ける)
- 習い事や翌日のバッグの中身を確認して足りないの準備
- こどもと遊ぶ
- あとは臨機応変に動く‼︎
デミペアをしていない時間は何をしていましたか?日中や休日など。
日中学校終わり次第帰宅
やること終えたら少し休憩
休日は、たまにこどもと遊ぶことをお願いされましたが、
ほぼ自由の時間でした!
これからデミペアをしたいと思っている皆さんへアドバイス
できないことを最初から伝えないことだと思いました!
やってみる!それでも難しさを感じたら相談する!
私は最初に料理が苦手なことを伝えてしまい、ホストファザーとの距離間ができてしまいました!
(恐らくファミリーはデミペアさんに料理をお仕事として行って欲しかったのかな?)
あとはコミュニケーション、単語でも喋ろうとしたら
真剣に聞いて私の言いたいことを理解しようとしてくれました!
笑顔を忘れずにしました。
家族に出会わせてくれた寛子さん、
私のことで頭を悩ませてしまったホストファミリーへ感謝‼︎
経験できないことをできてることに日々感謝です!

素敵な感想ありがとうございました!
年齢的にも、ワーホリビザが難しかったので、学生ビザで3ヶ月間語学学校とデミペアをされて過ごしました。
最初は英語もほとんどできなかったので、デミペア先で甘え過ぎてしまいファミリーに忠告を受けることもありましたが、素直に謝り、また頑張る姿勢を見せてからファミリーとの関係性も良くなった様です。
保育士さんということもあり、手先が器用で、折り紙を子供たちに作ってあげたりしていました。
オーストラリアの子供たちは、折り紙作るのそこまで得意じゃないので、喜ばれますよね!
色んなことがあった3ヶ月かもしれませんが、最後にはとてもいい思い出ができたようで、帰国されました。
またオーストラリアに戻ってきてくださいね!
コメント