オーペアをする時、英語初心者の方は英語を覚えることと共にファミリーとの関係を築くので、特に緊張されるかと思います。

誰でも初めての時は緊張するよね!
豪太くんは全く緊張している気配ありませんが。。。
はい、緊張する気持ちはよくわかります。
でもその緊張を少しでも解くために、英語初心者の方はまず英語力を心配するよりも、それ以外にできることを実行する事が大事だと私は思っています。
言葉ができなくても簡単なものばかりなので是非実行してみてください。
オーペア英語初心者の人が心がけること
①笑顔(Smile)
笑顔は人の気持ちを明るくさせる最大の武器です!
あなたが笑顔でいれば相手も笑顔になります。
言葉が通じなくたって、あなたの英語が初級であっても笑顔は万国共通です!
笑顔にはこんな名言があります。
A warm smile is the universal language of kindness.
(優しい笑顔は思いやりの世界共通言語)
By William Arthur Ward
緊張しすぎて、顔が怖くなっていませんか?
お仕事に集中しすぎて、口角が下がってませんか?
いつも笑顔を心がけて、ファミリーと接しましょう!
②Happyを自分で見つける
過去にこんな事がありました。
同じファミリーなのに、AちゃんとBちゃんでは全然感じ方が違かったんです。
Aちゃんはファミリーととても良い関係が築けて、楽しくオーペアを終了しました。
Bちゃんはファミリーはとても冷たい人だった、子供達も言う事を聞かなくて大変だったと言ってオーペアを終了しました。
ファミリーは特にルールを変えたとか、人によって態度を変えるとかしていません。
まるっきり同じファミリーなのになんででしょう?
これは実は、AちゃんとBちゃんでは物事の捉え方が全然違かったんです。
Aちゃんは常に物事をポジティブに見る事ができて、その時その時を楽しんでいました。
Bちゃんは常に物事を悲観的に見ていて、相手の良い所を見つける事ができなかったんです。
自分の中に「ハッピー(幸せ)」を見つける人はオーペアも成功している人が多いです。
③ホウレンソウを徹底する
え?!会社!?って思うかもしれませんが、この「ホウレンソウ(報告、連絡、相談)」はオーペアでもとっても使えるキーワードなんです。
以前、オーペアをされていた方がこんな風に言っていました。

私は常に、ファミリーとコンタクトを欠かさないようにしていました。
出かけるときも何時に帰ってくるとか、ご飯はいるのかいらないのかとかメッセージ送ってました。そうすればファミリーも心配せずに済むし!
一度、冷蔵庫の中にアボガトがあったんです。使って良いか分からなかったので、ホストマザーに聞きました。だって、もし聞かないで勝手に使ってしまって、後でホストマザーが機嫌悪かったりしたら、私のことで機嫌が悪いわけじゃなくても、「私があの時アボガト使ったからじゃないか?」と無駄な心配してしまうのが嫌だったからです(笑)
まさにそうなんです!
日本人は暗黙の了解があるので、言わなくても分かるだろうと言う雰囲気がありますがそれは日本人にだけ通じるもの。
欧米人、オーストラリア人は黙っていたら何もわかりません。
これって言い過ぎ?って思うくらいで普通なので、いつでもファミリーとコンタクトを取りましょう。

そうすれば、上のオーペアさんのように変な誤解を生まなくて済むもんね
最後に、次のステップに正しい英語を
上記3つは、あなたの心がけでうまくいくものです。
何も難しいことはありません。
ですが、やっぱりファミリーと会話をする時は英語力が必要です。
初心者の方は特に英語が伸びる可能性が高いので、この3ヶ月間と言う期間の間にしっかり英語力をつける事が大事です。
当スクールでは、オーペアをしながら語学学校に行く仕組みを取ることによって、学校で習った正しい文法をオーペア先で実践すると言うサイクルを繰り返す事ができます。
これによって、英語を話す力と英語を聴く力を同時につける事ができるので短期間で効率的に英語力を上げる事ができます。
もちろんあなたが恥ずかしがって習ったセンテンスを使わなかったり、英語に対する探究心を止めてしまったら上達は図れません。

継続は力なり。続ける事が大切なんだね!
オーペアは世界が狭いので、独りで始めるのは時に孤独なものです。
ホームシックに陥ってしまって、ファミリーといい関係が築けなくなるよりも、3ヶ月間と言う期間で、英語力もファミリーとの関係も一緒に向上させていきましょう!
コメント