ゴールドコーストから新年のご挨拶させていただきます。
本年も宜しくお願い致します。
といわけで、新年1発目のブログは、デミペアの体験談ご紹介したいと思います?
デミペアと語学コースを受けられたEちゃんのデミペア体験談です!
海外留学/ワーキングホリデーをしようと思ったきっかけ
ころから洋楽や洋画が好きで海外に興味があり、旅行とは違う住んでみないとわからないことを経験したいと思ったからです。
オーストラリア/ゴールドコーストの住み心地は?
田舎過ぎず都会過ぎず、気候も日中は暖かいので過ごしやすいです。
ホストファミリーのお家が海と離れた場所だったんですが、近くに公園がありよく遊びに行っていました。
そこで犬の散歩をしているオージーとお喋りしたり遊んでいるキッズと仲良くなったり、
みんなとてもフレンドリーでした。
デミペアをやろうと思ったきっかけ
低価格で滞在できることと、家族のお手伝いをするのは必ずコミュニケーションを取らなければいけないので勉強になると思ったからです。
ファミリーはどんな人たちでしたか?
ホストマザーがイメージ通り(?)のオージーの方でよく笑い、よく歌い、すごく働くかっこいいママでした!キッズは8歳の女の子で活発でしっかりした子でした!ペットの人懐っこいかわいい犬もいました。
1日のお仕事内容
・6:30起床 朝ご飯作り
・3:00帰宅 掃除するかキッズとペットと公園に遊びに行ったりしてました。
・5:00 夕食作り、次の日のランチ作り ママがシングルマザーだったので私は家事を担当してママがキッズと過ごす感じでした。
デミペアでの苦労話
英語でのコミュニケーションは難しかったです。
ただ私の場合、前デミペアさんから引き継ぎしてもらえたので仕事面で困ることもなくキッズもとてもしっかりした子だったので、特に苦労したことはなかったです。
これからデミペアまたはワーホリをしたいと思っている皆さんへワンポイントアドバイス
文化が違うので色んなことをすぐ受け入れることは簡単ではないですが、ここはオーストラリアだっ、と切り替えるように心がけていました。
郷に入れば郷に従え精神でいました!笑
キッズと打ち解けるまで時間がかかりましたが気持ちが通じ合えたときの嬉しさは今でも忘れません。
デミペアではホームステイよりファミリーととても近いコミュニケーションが必要なので大変なこともあるけど、その倍嬉しいことが経験できます!
IWHPで勉強した感想
It was good memory that I studied at IWHP.
I looked forward to going to school every day,because Adam’s class was really fun.
His jokes always made us laugh a lot.
Sometimes he gave me some good advice when I was in trouble, Hiroko and Keita also did it to me.
I learned about not only English but also Australia and many things by class.
IWHP is really recommended! You can learn many things from IWHP.I’d like to take this opportunity to thank you all.
グルーミーことEちゃんとは(Gloomyって憂鬱なとか悲観的なって意味なんですが、まぁ色々あってこんなニックネームがつきましたが、彼女はとっても優しくてしっかりした子なんです?)、オーストラリアに来る一年以上前から問い合わせをもらっていて、お金が貯まったら絶対いきますという宣言をもとに、何か心配事やわからないことがあるとLINEで質問をいただいていました。
最初の目標の渡航日から少し伸びてしまいましたが、オーストラリアに来ることができて、
ついにここオーストラリアで会うことができました!
とっても優しくて、真面目で、英語の勉強も人一倍頑張っていました。だけど、グループワークが苦手だったのか?!
グループの中にいるといつも静かなグルーミー。
それじゃ、英語はなかなか上達しない!って講師Adamの激励もあって、自分でも少しずつ発言するような姿が見られました。
デミペア先でも、いつも一生懸命頑張っていたようです。
でもいつも日記で、犬のこと書いていたって突っ込まれていたような(笑
そんなグルーミーも、今はファームでなぜかブルーベリーファームにこだわりながら転々として頑張っているようです^^
あー、クリスマスホリデーも今週でおしまいです。。