
こんにちは!コール寛子です!今回は、ブリスベンでデミペアを経験されたMちゃんからの感想文をご紹介いたします!少しでも多くの方にご参考になれば幸いです!
どうしてワーキングホリデーでデミペアを最初にしようと思いましたか?
元々子どもの英会話教室で働いていたので、海外の子どもを面倒みて一緒に住めるのはすごくいい経験だと思ったのと、毎日家族と話すことで着実に生きてる英語を吸収できると思ったからです
デミペア中、大変だと思った事は何ですか?
子どもが言うことを聞かなかったり、拗ねたりした時です。厳しくするべき所と緩い所は、日本の子どもとは違うし、各家庭で育児方針は違うと思うので、ホストマザーと相談しながら対処法を考えてました。

デミペアを経験して英語力の上達はありましたか?
確実にあります。
常に子どもと話すため、わかりやすく簡単な言い回しをすることによって自分の中でも英語を話す時シンプルに物事を伝えられるようになりました。
また、家族と毎日話しているので、家族同士が会話している時に使っている表現を拾って自分も使ってみたり、発音もオーストラリア寄りになりました。

ファミリーはどんな人たちでしたか?
すごく優しさに溢れてるファミリーでした。
何かに誘ってくれたり、本当に家族の一員のように過ごしてくれました。

ファミリーと接していく上で大切だと思った事
遠慮をしない事だと思いました。
日本人によくある気にしいな性格が自分はあって、住まわせてもらっている立場だし本当の家族ではないので、自分から輪に入っていくのが少し怖かったのですが、そんな事は全くなく、気にせずファミリーの輪に自分から入っていこうとするとみんなと更に仲良くなり本当に楽になりました。

1日の仕事内容
幼稚園/小学校のお迎えをした後、着替えさせたりお菓子を準備してあげたり、お腹が空いたら軽食を作ってあげたりします。
パパが海外に2週間ほど行って居ない場合が多く、寂しくないようにしてほしいという気持ちがホストマザーは強かったので、基本は一緒にとにかく遊んでいました。
これからデミペアをしたいと思っている皆さんへアドバイス
ただでさえ子どものお世話をするのは大変ですが、会話が英語になると子どもが納得のいく説明などをしなくてはいけなくてさらに難しいです。
ですが、その分英語の成長がありますし、またオーストラリアの文化をオーストラリア人のみんなで過ごすとても貴重な経験が出来ます。
フリータイムはどんな事をして過ごしていましたか?
家族とテニスを見に行ったりファミリーの親戚の家に遊びに行ったりしました。
お家にプールがあったので、家族と夏はプールに入ったり、水鉄砲、ハンドボール、バスケで遊んだりしました。
友達が出来てからはシティーで遊んだりパーティーに行ったりしました!
素敵な感想ありがとうございました!
デミペアだけのプランを選ばれたMさんは、英会話スクールで働いていたということもあり、英語も上手で、すぐにデミペアのお仕事も慣れたようです。
ブリスベンですので、ゴールドコーストからは車で1時間くらいかかってしまいますが、ファミリーのお家でも特に問題もなく楽しく過ごされていたようであっという間に帰国の日が来てしまいました。
ファミリーと仲良くなる秘訣として、「遠慮をしないこと」と仰っています。
日本人の性格上、なかなか思っていることを言えなかったり遠慮をしてしまうことあると思います。
それは時に素晴らしいと思われる一方、海外でシェアハウスやホームステイ、デミペアをする際にデメリットとして働いてしまうこともあります。
「遠慮をしないこと=図々しくマナーを守らない」のではなくお互いを尊重しつつ、思っていることを丁寧に伝えられる環境になるのが楽しく仲良くできる秘訣かもしれませんね。
Mさんが日本でまた英会話スクールで働くのであればこのデミペアの経験が役立つものになっていてくれたら嬉しいです。
コメント