2022年オーストラリア国境オープン!デミペア留学受付スタート!

オーストラリアでオーペアさんになるためにあった方が良い資格や経験3つ!

スポンサーリンク

こんにちは!鈴木寛子です!

Aupair Girl
Aupair Girl

オーペアになるにあたって、何か有利になる資格とか経験ってありますか?
競争相手もいっぱいいるだろうし、あると良い資格とかあればとっておきたいけど何かありますか?

HIROKO
HIROKO

そうですね、誰もが必ず保育士の資格を持っているわけではないので、特別な資格が必要ってわけではありませんが、あると良い経験などはあります!

今回は、オーペアさんになるためにあった方が良い経験やスキルなどをご紹介します!

これからお伝えするような経験や資格がないという方は、デミペアさんから始められる事お勧めします!

詳しくはこちら>>【基本情報】オーペアとは?デミペアと何が違うの?オーペアになるメリットとデメリットを公開!

スポンサーリンク

オーペアとしてあった方が良い経験・資格

①自動車免許

オーストラリアは、車社会なので子供の送り迎えや出かける時、ほとんどの人達が車を使います。

オーペアさんが車を使う場面は下記になります。

  1. ホストキッズの送り迎え
  2. ホストキッズを習い事に連れて行ってあげる
  3. 未就学児の子であれば公園や習い事など連れていってあげる。
  4. 日々の買い物

ホストファミリーがよく聞くのは、「運転はできる?免許は持っている?」という事です。

お仕事内容の1つとして、子供達の送迎なども含まれているためオーペアさんは運転できる方が良いんですね。

Aupair Girl
Aupair Girl

オーストラリアという知らない土地で運転するのって結構怖い!大丈夫かな?

オーストラリアは日本と同じ、右ハンドルです。交通ルールもほぼ同じなのですが、中には日本と違う標識やルールもあります。日本人にとっては比較的運転しやすいですが、土地が広いため制限速度も速い婆があります。

最初はホストファミリーと一緒に車に乗って練習が必要ですが、慣れれば皆さん運転できますよ!

とは言っても、不慮の事故など起こしたり車を傷つけてしまった!なんて時のためにも保険には必ず入っておきましょう。

併せて読みたい>>オーペアさんの海外旅行保険はどうする?【日本の海外旅行保険?それともユニケア?】

もしまだ免許を持っていないということであれば、合宿などを使ってサクッと免許を取ってしまいましょう。

また日本で運転免許を取っておけば、オーストラリアでも簡単に書き換えることができます。IDにもなります。

下記は別サイトとなりますが免許書き換えについてご紹介していますのでご参考までに見てみてください。

ちなみにデミペアさんは、免許がなくても大丈夫な場合がほとんどですので安心してください。

②小児救急救護法の資格

小児救急救護法は、小児メディック・ファースト・エイド(MFA)とも呼ばれアメリカで創設された応援救護手当の訓練プログラムに当たります。

日本にも「MFA Japan」という法人があり、プログラムはいくつかありますが、「チャイルドケアプラス・コース」というものを取るのが一般的です。
資格は1回とると、2年間有効です。

子供の命を預かる保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターなど保育関係者や学校教職員やスポーツインストラクター、もちろんオーペアさんや子供の親も持っていると子供の万が一の時に役立つ知識となります。

講習は1日で完了し、全国のトレーニングセンターやカルチャーセンターで開催されています。
また民間資格「チャイルドマインダー 」の養成講座でもカリキュラムに含まれていま。

オーペアさんは、時に子供を一人で預かることがあります。
そんな時に、子供が怪我をしてしまったり、突然の心停止や気道閉塞、意識障害やけいれん発作など予期せぬ事故が起こる可能性もなくはありません。

あらゆるケースを想定し、応急手当ての方法を学ぶ事ができます。

小児救急救護法が受講できるところ

1つ目は、トレーニングセンターやカルチャーセンターで受講できます。
料金は、各センター独自の料金設定となっています。
下記から、最寄りのセンターを探す事ができます。
MFA Japan公認の受講先>>受講先を探す

2つ目は、ヒューマンアカデミーなどの民間の講座で受講できます。 
ヒューマンアカデミーでは、チャイルドマインダー講座の中で小児救急救護法が学ぶことができます。

もし子供の面倒を見る経験がない人であれば、チャイルドマインダーの資格を取っておくのも高評価の一つになりますね!

無料の資料請求や説明会に参加ができます!

チャイルドマインダー講座を見る 

③子供のお世話をしたことがある経験

オーペアさんは、ポケットマネーが発生しますのでその分ファミリーもオーペアさんに求める事は高いです。

やはり子供のお世話をしたことがある人とない人を天秤にかければ、お世話をしたことがある人を採用したいと思うのは自然ですよね。

私もデミペアさんのコーディネートをしてきて色んな方を見てきましたが、子供達の中に自然に溶け込める人、そうでない人達というのはすごく分かれます。

併せて読みたい>>【悲報】保育経験がない人に初めからオーペアをオススメしない2つ理由と対応策

子育てや子供の面倒を見るって一筋縄では行きませんから、少しでも経験のある人の方がホストファミリーも安心しますよね。

ボランティアでもお仕事でも、お友達の子供でも何でもいいので、子供と関わる時間を出発前までにできるだけ作るようにしましょう。

一般的には200時間以上の保育経験が必要と言われています。
ファミリーによっては証明してほしいと聞いてくる人もいます。

ギガバイトの様なサイトで、子供の関われるアルバイトを探してみるのもひとつの方法ですね。

④ファミリーとコミュニケーションが取れるくらいの英語力

デミペアさんでしたら、英語がまだ初心者でもファミリーは一緒に頑張ろう!って気持ちで接してくれますが、オーペアさんは最初からコミュニケーションが取れるくらいの英語力をファミリーから求められます。

オーペアをやりたい人達って、他にもドイツ人とかフランス人とかヨーロッパからくる人たちが多いんですよね。

彼らは結構英語喋れてしまいます。

ファミリーもオーペアとして家事や育児をしに来ているのにまともに英語が喋れないのはなかなか精神的にストレスになってしまいますよね。

英検で言えば、2級以上の英語力があると良いでしょう。

また渡航前までに、英語の勉強は忘れずに、オンライン英会話などで英語の会話に慣れておく様にしましょう。

オススメのオンライン英会話はこちら

併せて読みたい>>オーペアさんとデミペアさんに必要な英語力と優遇されるスキルとは?

⑤その他ボーナスになる資格

その他、あると良い資格や経験について下記に挙げておきます。

  • 保育士
  • 看護師
  • 作業療法士
  • スポーツや音楽の経験
  • 蘇生法
  • 栄養士
  • 清掃員など

これらは絶対あれば良いわけではありませんが、あるとプラスになります!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ファミリーから優遇される経験スキルは下記の通りです。

  • 運転免許
  • 小児救急救護法
  • 保育経験
  • 英語力中級以上

オーペアをするのであれば上記4つは求められる資格や経験になりますので抑えておいてくださいね!

もし上記資格や経験に自信がない方は、ポケットマネーは発生しませんが、自由時間が増えるデミペアをオススメします!

※デミペアにご興味がある皆様へ
近年、デミペアをされたいという方が増えてきておりたくさんのお問い合わせを頂きありがとうございます。
ただ、それに伴いホストファミリーのデミペアさんやオーペアさんを受け入れる基準が上がってきております。
弊社で提携しているホストファミリーが他の方で埋まっている場合、新規でホストファミリーの募集をかけるのですが、デミペアさんのスキル、ご経験によってはなかなか受け入れてもらうのが難しくなってきております。
またデミペアは、完全な自由がありません。お金の節約のために滞在を選ばれ、デミペアと並行してアルバイトを探そうとしたり、デミペアだけなら資金もなかなか底を尽きないだろうという安易な考えでいますと、ストレスフルな生活になってしまいます。
今一度、本当にデミペアがご自身に合っているのかご検討いただき、それでもデミペアをされたいという方は、お問合せください。
また弊社の方でアレンジが難航する場合は、ホームステイもしくはスチューデントレジデントをご紹介することもあるかもしれません。
そういった滞在方法を好まない場合は、シェアハウスをご自身で探して頂くようお願いしております。
またお申し込みをいただいた後に、事務手数料$55のご請求をいただき、弊社はアレンジを開始します。
弊社の方からデミペアをお断りする場合も、デミペアさんの方からキャンセルされる場合も返金不可となっておりますのでご了承くださいませ。
2022年オーストラリア国境オープン!

デミペア留学受付開始です!
「留学初心者、英語初心者の方」が「語学学校での学習とパートタイムオーペアの経験を通し、90日後には「英語を英語のまま理解して会話している自分に気づく」事ができるプログラムです。

Aupair Girlの運営会社

オーペア準備編
スポンサーリンク
HIORKOをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました