
せっかくオーストラリアに来たんだから、他のお友達も作りたい!
同じオーペアのお友達を作って情報交換したい!
家族以外知り合いがいなくて、休日に何もすることがなくて暇だし、寂しい。

生活に慣れて来たらファミリー以外にもお友達を作って、世界を広げていきたいですよね!
オーペアさんはファミリーとの時間が多いため、世界が狭くなってしまうので、なかなかお友達を作るのが難しい環境です。
今回はオーペアをしながらどんな風にお友達を作るかご紹介したいと思います!
オーペア(Au Pair)をしながら友達を作る5つの方法
①超簡単!語学学校に通ってお友達を作る
まず一番簡単なのは学校に行ってお友達を作ることです!
デミペアさんであれば、オーペアさんよりも時間数が半分に減るので自由な時間が多いです。
日中の時間、学校に行くこともできるので、そこでお友達を作ることができます。
語学学校でできるお友達は、一生ものです。
私もワーキングホリデー時代に語学学校でできたお友達とは今も繋がっています。
大人になってからお友達ってなかなか作るのが難しいので、本当に大切なお友達。

こうやって今も繋がっているIWHPの皆さん
私たちの学校ではデミペアさんをやりながら学校に通われている人も多いので、同じ境遇の中、共通の話題があり仲良くなりやすいです。
②図書館が行なっているEnglish Conversation Circlesを通してお友達を作る
私が住んでいるゴールドコーストでは、図書館の各所でEnglish Conversation Circleというものを開催しています。
参加は誰でも自由で、ボランティアの先生が皆さんをまとめて会話を楽しむというものです。
英語を習うというよりは、決められたトピックについてディスカッションやトークをする事が中心です。
英語がある程度理解できる人には英語のブラッシュアップする事ができるので便利ですし、他国からのお友達も作りやすいですね!
図書館のカンバセーションクラスについてはこちら
※コロナの関係で中止している場合もありますので確認が必要です。
③Meet upでLanguage Exchangeや共通の趣味を持った人たちを見つける
皆さんMeet Upというサイトをご存知ですか?
このサイトでは、共通の趣味や悩み、境遇の人たちが集まって情報交換やお友達作りをするサイトです。
日本語を学びたい人達がご飯を食べながら、お互いの言語を一緒に学ぼう!というグループもあれば、シングルの人が彼氏彼女を探すと言ったグループもあります。
オーストラリアは離婚率が高いので、シングルマザー、ファザーの集まりがあるグループもあります。
中にはあまり活発でないグループもあるので主催者にコンタクトをとってどのくらいの人が参加してるのか聞いてみるといいでしょう。
また、中には女の子目当てで参加する人もいますので、携帯電話番号などの情報交換には気をつけましょう。
④Facebookで他のオーペアさんと友達になる。
日本はインスタグラムを使用している人が多いですが、Facebookはまだまだ欧米人の人たちにもメジャーです。
Aupairやdemipairのグループを探してみると、情報交換やごくたまに「今ゴールドコーストにいるオーペアさん、今度の土曜日キャッチアップしませんか?」
という投稿もあります。自分で呼びかけることもできます。
承認制ですし、相手のプロフィールなども確認できるので大体の素性はわかりますが、それでも上記のMeet Upのように誰が来るかわかりませんので、
参加する場合は細心の注意を払って、できれば一人で参加するのはやめましょう。
⑤ナイトクラブなどに行って友達を作る
こ、れ、は!かなり上級編です。
というのも、ナイトクラブは楽しい反面、たくさんの「危険」が潜んでいるからです。
それが初めて会うオーストラリア人、他国の人でも日本人でも一緒です。
そうです、同じ国の人でも悪いことを企んでいる人はいるんです。
同国だからと言って心を許してしまうと、気づいたら全て所持品盗まれていたとかもあります。
知らないうちに変な薬を盛られることも。
ここで友達を作るのであれば、本当に警戒心100%で挑んでください。
大げさかもしれませんが、トラブルに一番会うのはここナイトクラブです。
行くなら、私はゲイクラブがオススメですw
普通のナイトクラブよりも危険度が少ないですし、ゲイとかレズビアンのお友達って出来ると楽しいです。
最後に
日本でも外国の人でもお友達ができると、今ではFacebookなどSNSでずっと繋がってられますよね!
こういった意味では現代のモダンテクノロジーは便利だし、ありがたいなって思います。
遠く離れた場所でもたまに近況報告しあったり、いずれはお互いの国に遊びにいったりできます。
皆さんにも一生のお友達ができるといいですね!
コメント